2011年05月01日
バイクで登山♪

バイクで土小屋まで
ハニーちゃんは此処で留守番♪
石鎚山登山です◎
なんとか無事到着
西日本一高い山の夕日です◎
明日は御来光楽しみにもう寝ます(-.-)zzZ
バイクの運転と登山でヘトヘトですf^_^; 続きを読む
2010年11月23日
2010年11月21日
2010年11月21日
私のソウルスポット♪

久しぶりにソロツーリングです(*^o^*)
行き先は
ハーレーで日本全国行った中で一番良かった神社へ
奈良県三輪神社!
何故か
魂が震えて涙があふれてきた何処でした
参道を歩いてると素晴らしい気に満ちあふれてます
もう一度行きたかった場所の一つです
行ってきまぁ~すε=ε=┏( ・_・)┛
続きを読む
2010年11月04日
2010年10月11日
2010年10月09日
2010年08月28日
2010年08月22日
2010年08月21日
カイラスは厳しかった☆

ご心配をおかけしましたが何とか無事帰国!!
有難うございますm(_ _)m
最終日チベットで食あたり(>_<)
水を飲んでも激痛●
嘔吐下痢瀕死状態で
無事帰国(;_;)
飛行機から車椅子に乗って出国手続きはスムーズに(^_^)v
しかし!!
関空でうどん◎
美味しかった♪
うどんなら食べれる(笑)
もう中華はしばらく見るのも駄目(T_T)
カイラスの旅の報告はまた後ほど♪
帰って来たハリー
また宜しくお願いします(^w^)
しばらく死んでます

2010年08月01日
ヒマラヤカイラス山へ出発
ヒマラヤ山脈8000メートル級の山々を見ながらラサから西へ西へ
聖山カイラスを目指すチベットの旅です
カイラス山
標高6.656mチベット名「カン・リンポチェ」
天然の曼荼羅
ビンドゥ教、ボン教、チベット仏教の最高の聖地と崇められインドやチベットからの巡礼者が後を絶ちません。
マナサロワール湖
標高4.588mチベット名「マパム・ユムツォ」
カイラスの南に位置する聖なる湖でチベット仏教、ヒンドゥ教の沐浴の聖地
マハトマ・ガンジーの遺骨の灰もここにまかれました。
ティルタプリ
ティルタプリとはインドの言葉で「巡礼の町」の意味でカイラス山、マナサロワール湖とともに三大聖地の一つとされている。
4年前はインドとネパール側からヒマラヤ山脈を見ました
今回はチベット側からです
カトマンズの印象は
ここで暮らしてみたい
インドのブッタガヤは一番最高でした
インド、ネパールの旅で同室だった小百合さんも今回一緒
こないだ電話で
私「カイラスで高山病になって行けんかったらどうしよう」
小百合さん「大丈夫!私がひっぱって行ってあげる。」だって
この方今回最年長63才?
胸が熱くなりました
なんていい言葉
とても心強い旅友達です
同じ修行僧みたい(笑)
遠い昔テレビで五体倒地でカイラスを目指す人を見た。
青い青い高い高い空にたなびくタルチョ
凄い衝撃を受けた
チベット
心惹かれる国
本当に行けるなんてウソみたい
3年ほど前から話があったけどやっと現実に・・・
ラサやシガチェまでは観光ルートでもあるが
まだまだカイラス山まで行く人は少ないです・・・
今回の添乗員さんも行った事ありません
毎年途中亡くなっていく人もいます。
けれどこんな機会はめったにないでしょう
カイラス山の頂上登山ではありません
山頂登山は昔から禁止されている山です。
カイラス山の周りを3日間かけて1週する登山です。
2日目のドルラ・マ峠越え5688mが目標です。
酸素が半分の高地です
20歩も歩くと心臓が破裂するような苦しさで止まってしまい・・・
呼吸がもどったらまた20歩目標に歩きだす・・
頭痛、はきけ、夜は息苦しくて眠られないそうだ・・
私はそれでも行きたい
何で行くのか??
壮大な大自然を肌で感じてみたい
自分の限界を知りたい
カイラス山へ行くまでの道ヒマラヤ山脈を縦走
それだけでもなんと素晴らしい事か
夢のようです
現在でも残された秘境中の秘境です
満天の星空を見たいんです
ちょうど新月にカイラス山コルラです
怖いくらいの夜空を見たい
何故此処に来たのか?
何故惹かれるのか知りたい
宗教色の強い国チベット
同じ仏教国チベット
仏教の事はあまりよく分からないけど
惹かれるものがある・・・・
カイラスとティルタプリ、マナサロワール湖で今回のために覚えた般若心経を唱えて来たい
無事帰って来てきます
いざかや福笑い元気に
8月24日火曜日から営業します
長い間お休みさせて頂きますが
何かつかんで帰って来ます
福ママハリーの変化を見に来てください(笑)
聖山カイラスを目指すチベットの旅です
カイラス山
標高6.656mチベット名「カン・リンポチェ」
天然の曼荼羅
ビンドゥ教、ボン教、チベット仏教の最高の聖地と崇められインドやチベットからの巡礼者が後を絶ちません。
マナサロワール湖
標高4.588mチベット名「マパム・ユムツォ」
カイラスの南に位置する聖なる湖でチベット仏教、ヒンドゥ教の沐浴の聖地
マハトマ・ガンジーの遺骨の灰もここにまかれました。
ティルタプリ
ティルタプリとはインドの言葉で「巡礼の町」の意味でカイラス山、マナサロワール湖とともに三大聖地の一つとされている。
4年前はインドとネパール側からヒマラヤ山脈を見ました
今回はチベット側からです
カトマンズの印象は
ここで暮らしてみたい
インドのブッタガヤは一番最高でした
インド、ネパールの旅で同室だった小百合さんも今回一緒
こないだ電話で
私「カイラスで高山病になって行けんかったらどうしよう」
小百合さん「大丈夫!私がひっぱって行ってあげる。」だって
この方今回最年長63才?
胸が熱くなりました
なんていい言葉
とても心強い旅友達です
同じ修行僧みたい(笑)
遠い昔テレビで五体倒地でカイラスを目指す人を見た。
青い青い高い高い空にたなびくタルチョ
凄い衝撃を受けた
チベット
心惹かれる国
本当に行けるなんてウソみたい
3年ほど前から話があったけどやっと現実に・・・
ラサやシガチェまでは観光ルートでもあるが
まだまだカイラス山まで行く人は少ないです・・・
今回の添乗員さんも行った事ありません
毎年途中亡くなっていく人もいます。
けれどこんな機会はめったにないでしょう
カイラス山の頂上登山ではありません
山頂登山は昔から禁止されている山です。
カイラス山の周りを3日間かけて1週する登山です。
2日目のドルラ・マ峠越え5688mが目標です。
酸素が半分の高地です
20歩も歩くと心臓が破裂するような苦しさで止まってしまい・・・
呼吸がもどったらまた20歩目標に歩きだす・・
頭痛、はきけ、夜は息苦しくて眠られないそうだ・・
私はそれでも行きたい
何で行くのか??
壮大な大自然を肌で感じてみたい
自分の限界を知りたい
カイラス山へ行くまでの道ヒマラヤ山脈を縦走
それだけでもなんと素晴らしい事か
夢のようです
現在でも残された秘境中の秘境です
満天の星空を見たいんです
ちょうど新月にカイラス山コルラです
怖いくらいの夜空を見たい
何故此処に来たのか?
何故惹かれるのか知りたい
宗教色の強い国チベット
同じ仏教国チベット
仏教の事はあまりよく分からないけど
惹かれるものがある・・・・
カイラスとティルタプリ、マナサロワール湖で今回のために覚えた般若心経を唱えて来たい
無事帰って来てきます
いざかや福笑い元気に
8月24日火曜日から営業します
長い間お休みさせて頂きますが
何かつかんで帰って来ます
福ママハリーの変化を見に来てください(笑)
2010年07月30日
マイテント♪

パツパツのバックにまだ入るかも
マイテント♪
登山使用で軽めのモンベル一人用テント
チベット4000mで寝袋一つで顔出し寝てみたい!
招待所もワクワク楽しみだが…
マイテントで寝たいな
野犬に襲われそうになったらストックを振り回すか…!?
まだ総量20キロ以内大丈夫や

今からまたまた荷造りε=ε=┏( ・_・)┛
続きを読む
2010年07月26日
高山病対策
へモグロビンを増やさなくてはいけません^^;
鉄分補給です

近くの岡部病院さんで取り寄せていただきました

「ダイナモックス」

今晩から4夜連続でプレミアム8
暑い夜
これを見て涼しくなりましょう
鉄分補給です

近くの岡部病院さんで取り寄せていただきました

「ダイナモックス」

今晩から4夜連続でプレミアム8

暑い夜
これを見て涼しくなりましょう


2010年07月24日
旅の準備

いろいろ考えました♪
ヤクに荷物を背負わした時
川越えをする際に荷物を落とされた話を聞き
すべての物をフリーザーバックにいれてみました♪
意外に全部入って空気も抜けて良い感じです
トイレットペーパーもぺちゃんこにしてOK♪
旅の準備も後少し(^O^)
それにしても重い

続きを読む
2010年07月21日
秘境だったのか(@_@)

乗鞍から帰ると旅行案内が届いていた♪
中国のガイド本
「中国でも秘境中の秘境チベット」
シガツェまでは載ってるがカイラスなんて載ってなかった

チベットの本を買ったけど載ってなかった

チベットの最奥に位置するカイラス山!
旅行の準備が大変だぁ(笑)
ホテルリスト
最初の6日まで電話あり
後
招待所。。。???
連絡とれませ~ん(笑)
ワクワク♪
ドキドキ♪
さぁっ!
準備しよっと♪
続きを読む