QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
笑うハーレー乗り
笑うハーレー乗り
オーナーへメッセージ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2010年06月13日

四国新聞一日一言

日本人には、機械を擬人化したがる文化がある。古くからのアニミズムがそうさせるのだろうし、鉄腕アトムの影響も無視できない。近ごろは、電話機を木村カエラさんや渡辺謙さんが演じるテレビCMまである。

 そんな文化からすると、この機械に人々が「人間」を見たとしても何の不思議もない。小惑星探査機「はやぶさ」。7年前に小惑星イトカワを目指して出発、明日帰還する予定のこの機械は、「はやぶさ君」と呼ばれ、多くの人の心を打っている。

 以前も紹介したが、“彼”の人生は、通信が途絶えたりエンジンが故障したりと苦難の連続。目的地には到達したが、普通なら帰還は不可能だった。しかし工夫に工夫を重ね、奇跡的に生き延びてきた。

 まるで幼いわが子が初めてのおつかいに出た時のように、温かく見守った人もいよう。ボロボロになりながら困難を切り開いていく姿に、自分を重ねた人もいよう。

 本来なら3年前、採集カプセルを地球に投下し、後は気ままに余生を過ごすはずだった。しかしもはやその余力はなく、任務のために大気圏に突入して燃え尽きる。そのけなげさに涙する人さえいるかもしれない。

 時に人間は機械と対立したり、誰かを傷付けるために機械を悪用したりする。しかし擬人化された機械は、そうした人間と機械の橋渡し役となる。思えば鉄腕アトムも、機械と人間の間を取り持つ平和の大使だった。機械と人間のすてきな関係を見せてくれた君に、ありがとうと言いたい。(G)




私のバイクもハニーちゃん

私ににゃんこの名前はアトム


そして随分前のタモリのエチカの鏡TVを思いだす

テレビの説明を上手に書いてるブログより・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・
貴重な画像を地球に送り続け成果を出してきたボイジャー1号だったがいよいよプロジェクトとしての使命を終えて、地球との交信が不可能になる限界に達しようという際、プロジェクトに長年関わってきた研究者の女性が届くかどうか分からない交信機に向かって一言呟いた。

「ねえ坊や。ママの方を振り向いて」

すると、その1週間後プロジェクトが終了したコントロール室で映像受信機が急に動き出す。
ボイジャーから送られた最後の一枚の写真には、地球の姿が確かに映っていたのだという。坊やはその時確かに振り返ったのだ。
ボイジャー計画の中での資料的には既に何も意味はないのだけども、「現在もっとも遠くから撮影された地球の写真」としての意味を持つ一枚の写真。
それよりも何よりも感情を持たないボイジャーが交信の声に振り向いて撮影した写真なのかと思うと・・・・・・・


機械も大切に使いその人も思いで感情が生まれると思った。

ボイジャーは今一人で永遠の宇宙を旅してるのかなぁ・・・

今も思い出すと胸が熱くなる

ハニーちゃんも生きてます
私の大切な相棒

新月なので星が綺麗にみえるかな・・?

満天の星空を見てみたい




  


Posted by 笑うハーレー乗り at 01:10Comments(0)心に響く言葉